在宅血液透析とは

現在病院で行っている血液透析を、医療施設の指示に従って家庭で行うことを在宅血液透析といいます。
在宅血液透析のことをHHD(home hemodialysis)と呼びます。
ご自宅に透析を行うための機器を設置して、患者さんご自身で回路の組立、カテーテルへの接続(当院は全て留置カテーテルを挿入後に手技指導を行います。)、透析中の状態管理、返血、片づけまで、すべての手技を行います。
在宅血液透析のメリットとデメリット
利点
- 十分な透析を行うことができ、症状の改善や合併症のリスクが低くなります。
- 透析回数に制限がないため連日透析も可能です。
- 透析をこまめに行うことができるので、体調の変動を少なくすることができます。
- 貧血、高血圧、かゆみなどが改善し、合併症のリスクが低くなります。
- 「透析に合わせた生活」から「生活に合わせた透析」へライフスタイルを変えることができます。
- 生活スタイルに合わせて都合の良い時間に透析を行えます。
- 家族や友人との時間を持ちやすくなります。
- 仕事の時間を取りやすくなります。
- 通院の負担が大幅に減ります。(月1回の来院は必要です)
欠点
- 透析中は、必ずご自宅に付き添いの方が必要です。
- 安全確保のため、お一人で在宅血液透析を行うことは禁止されています。
- 在宅血液透析の手技はお一人でできるよう指導してまいりますが、必ず付き添いの方が必要です。
- 付き添いの方もトレーニングを受ける必要があります。
- 井戸水をご利用の場合や公共下水道が整備されていない地域の場合は、別途工事が必要になります。
- 井戸水の場合は水質を検査し透析可能かどうかを確認する必要があります。
- 下水道が整備されていない地域の場合は、浄化槽を設置する必要があります。
- 費用がかかります。
- 初期費用としてご自宅の改修費(電気・水道・下水)が必要です。
- 毎月の電気・水道代などが増えます。
- インターネット環境が必要です。
カテーテル透析とは

スムーズな在宅透析治療を行なっていただくためにカテーテル透析を推奨しています。